家計簿や支出管理はどのくらいしていますか?
- 毎日つけている
- 月に数回見直す程度
- 時々思い出したらつける程度
- ほとんど管理していない
お金の使い道を明確に決めていますか?
- 収入と支出の内訳をすべて把握している
- 大まかにどこに使っているか把握している
- なんとなく覚えている程度
- 全く気にしていない
毎月の貯蓄額はどのくらいですか?
- 収入の2割以上必ず貯蓄
- 収入の1割程度
- 月によってバラバラ
- ほとんど貯蓄できていない
突発的な出費が発生した際、どう対処しますか?
- 積立金や予備基金で対応できる
- カードや借入で対応したこともある
- 生活費を切り詰める
- 困って頼れる人に借りる
食費の月平均は?
- 計画的に予算を守れている
- 多少オーバーするが大きな問題はない
- 気が付けば使いすぎていることが多い
- 予算も目安もない
公共料金(水道光熱費・通信費など)の管理について
- 毎月比較・節約も意識
- だいたい決まった額なので把握はしている
- 特に意識していない
- いくらかかっているかわからない
保険やサブスクなど固定費の見直しは?
- 定期的に内容・金額を見直している
- 最近見直したばかり
- 全く見直したことがない
- 何にどれだけ払っているかわからない
家族やパートナーとのお金の話し合いは?
- 定期的に一緒に家計について話し合っている
- 気になったときだけ相談
- ほとんど話題にしない
- 全く共有していない
日用品や衣類などの買い物傾向は?
- 計画的にリストや予算を決めて買う
- セールなどを利用して上手に節約
- 必要に応じて買うが浪費は気になる
- その場の雰囲気や気分で買ってしまう
将来(老後・子供の進学など)に向けた資産形成について
- 投資や貯蓄など具体的行動を実践中
- 最近参考本やネット情報をよく見る
- あまり考えたことがない
- 全く意識していない
まとめ
いかがでしたか? 今回は家計診断テストをお送りしました。
ぜひ友達や家族に診断結果を共有してみてください!
今回は家計診断テストをお送りしました
ぜひ、ほかの診断にも挑戦してみてください!
次回の診断もお楽しみに。
人気記事